作者アーカイブ: lib-new - ページ 13
こだわりがありながら、コスパがすごくいい!人気のピザレストラン Franco Manca
ピザは、ファーストフードの1つでありながら、ちょっと特別感もある食べ物。街にはピザレストランが多い中、近年、店舗がたくさんでき他にも関わらず、行列の絶えない店がある。その Franco Mancaを訪…
庭園博物館(ガーデン・ミュージアム)②
レトロなガーデニング用品が一杯。 前回は庭園博物館とトラデスカント父子のつながりについて書いたが、今回はここの一般コレクションに注目してみたい。もう一つ、先の改装でどこがどんなふうに変わったのかにも触…
愛すべきヘビロテ、サバの燻製
サバの塩焼きが食べたいな〜と思ったら、その代用になる商品が英国にはある。Smoked Mackerelというサバの燻製。熱々のご飯と味噌汁、野菜1品があれば、立派な献立になるし、何と言ってもお値段が手…
インターネットの怪しいアンケートで、うっかり自分のディテールを答えてしまったら?
世はインターネット社会。PC一台でなんでも解決してしまうような便利な時代ですが、それに伴う新たな犯罪も数多く発生しています。 そこで今回は、注意喚起の意味もこめて、身近で起こった流行の手口を紹介させて…
庭園博物館(ガーデン・ミュージアム)①
イギリスの博物館の始祖である庭師親子の足跡をたどって。 17世紀の博物学者トマス・ブラウンの話に始まり、ミュージアムの始祖の一人といえるオーレ・ワームの話、他のルネサンス期・バロック期のヨーロッパの博…
PODIUM RESTAURANT AND BAR Hilton on Park Lane
優雅な雰囲気がいいのだろう、アフタヌーンティーは今でも根強い人気で、有名店では予約が必須。その上、意外とお値段が張る。£25-£50程度、これにシャンペンがつくとさらに£10程度プラスされる。今回は、…
博物館の始祖の一人、オーレ・ワームのこと②
ヨーロッパの初期の博物館。 (前記事からの続き)デンマークのコペンハーゲンに初期のキャビネット・オブ・キュリオシティーズを作ったオーレ・ワームは、博物館の始祖の一人といえる存在だった(珍しい博物コレク…
おつまみに最適!タコの缶詰食べ比べ!
日本にはお酒のつまみに最適な「おつまみ缶詰」がどこでも手軽に手に入りますが、 イギリスではなかなか手に入れにくいですよね。 特に日本酒や焼酎に合うおつまみはなかなか見つからない… そんな中、これならば…
博物館の始祖の一人、オーレ・ワームのこと①
初期の博物館、デンマークの場合。 前回取り上げたサー・トマス・ブラウン展の展示品の一つに、オーレ・ワームのミュージアム・カタログという大判の書籍があった。今回はこれを作ったオーレ・ワームに着目してみた…
ラム肉ガッツリなら、コスパ抜群のグリーンレーンのトルコレストランへ!
なんて言ったって、サラダ、パン、ディップ、そして、紅茶が無料で出てくるという、今時太っ腹な大サービスが受けて大人気。 さらに名物の肉の盛り合わせを頼むとまあ、なんとも大盛りで歓声が上がるのが、グリーン…
あんぱん最強はどこだ!中華街の菓子&惣菜パンを食べ比べてみた
英国に住んでいると、手に入らない、もしくはお高めになる日本食。そんな中値段がお手頃な"なんちゃって!日本食"は、お味も含めていろいろ寛大になる。そしてそんな日本食が買えるのはやはり中華街。 今回は、中…
サー・トマス・ブラウンの驚異の陳列棚展
17世紀の学者の博物コレクション拝見。 会期:2017年9月1日~12月1日 去年ジョン・ディー博士の蔵書展を実現させた王立内科医協会(ロイヤル・カレッジ・オブ・フィジシャンズ、以下RCP)博物館が、…
ノスタルジックなインテリアの中でいただく台湾料理XU
ちょい食べの東洋風バーガー、BUNで人気店となったバオがチャイナタウンで新しいレストランをオープンと聞き、行ってみた。 ロンドンのSOHOは、シアター街であり、また、チャイナタウンで食事をする人たちで…
ウォレス・コレクション
ロンドン都心の優雅な宝物殿。 閑静にして優雅。極上の時間を過ごせる場所、しかも無料、といいことずくめの美術館がウォレス・コレクションだ。賑やかなオックスフォード・ストリートを一歩奥に入ったところにこん…
【宇宙一不味い】と評判のPOT NOODLE4種を人生賭けて食べ比べてみたら新境地が開けた
「イギリスのお料理ってマズイんでしょ?」 在英邦人なら、間違いなく一度は聞かれた事のあるフレーズあるある第一位!に輝くであろうこの質問。 そりゃあ日本に比べれば超絶マズイですけどー、でもそれはダシが効…